ビジネスマインド研修

〜自律のための基本姿勢・習慣

本研修では、新入社員の心得や常識、新人が仕事に臨む姿勢、現場で求められる行動について学びます。忙しい現場ではなかなか時間をとって教えることのできない社会人の暗黙知やルールを確認し、社会人1年目を軌道に乗せるためのマインドセットとスキル獲得を行います。失敗を避けるため受け身の傾向が強い昨今の新入社員が、自信を持って仕事を始めるために必要な前提知識・スキルを獲得する研修です。

テーマ概要

対象職種
新人
受講定員
〜20名
研修日数
1日

カリキュラム一例

項目 内容

はじめに

 

 

 

 

1.なぜ働くのか

 

 

2.会社を知る

 

 

 

3.新入社員はどのように見られているか

 

 

 

4.新入社員の仕事に取り組む姿勢とは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.働くための環境を整える

 

 

 

 

 

 

 

6.知らないと恥ずかしい社内コミュニケーション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7.自分でできることを増やす、勉強・自己研鑽の仕方

 

 

 

 

8.なりたいビジネスパーソン像を考える

 

 

 

9.まとめ

【ワーク】ビジネスマインドのある行動とはどのようなものか考える

■ビジネスマインドを獲得し、1年目を軌道に乗せる

 

(1)働くことの意味

(2)仕事とは、他者に評価されるもの

 

(1)会社とは

(2)利益の重要性

(3)利益は何から生まれるのか

 

(1)新入社員の給与の対価について考える

(2)新人の傾向

(3)成長していくための4つのポイント

 

(1)ケーススタディ

【ワーク】仕事とプライベートの両立を目指す新入社員

(2)社会・組織・チームのルールを守る

①全て明文化されているとは限らない

②ビジネスの基本はチームワーク

【ワーク】明文化されていないが皆が守っているルールを考える

(3)「謙虚」と「感謝」を表現する

(4)雑用の重要性

(5)自ら学びにいく姿勢を持つ

 

(1)ケーススタディ

(2)会社の資産として物品を扱う

(3)業務に不要なものを持ち込まない

(4)整理整頓で探す時間をなくす

(5)事前準備で時間を効率的に使う

【ワーク】出社後すぐに行うことのチェックと、自分の準備チェックリストを作成する

 

(1)ケーススタディ

【ワーク】知らない先輩から話しかけられ戸惑う新入社員

(2)まずは名前を覚える

(3)あいさつで印象は左右される

(4)あいさつに時間外はない

(5)あいさつに続く、相手に合わせた「+αの一言」が会話を広げる

(6)仕事におけるレスポンスの重要性

 

(1)ケーススタディ

(2)まずは自分で調べる

(3)メモを取る・読み返す ~メモの取り方

(4)勉強する時間を作る~社会人も学び続ける

(5)自己啓発・自己研鑽の重要性

 

【ワーク】理想のビジネスパーソン像を考える

(1)ビジネスパーソンの成長軌道とは

(2)成長のスピードを加速させる

 

【ワーク】学んだことを整理し、明日から取り組むことを発表する

項目
内容
項目

はじめに

 

 

 

 

1.なぜ働くのか

 

 

2.会社を知る

 

 

 

3.新入社員はどのように見られているか

 

 

 

4.新入社員の仕事に取り組む姿勢とは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.働くための環境を整える

 

 

 

 

 

 

 

6.知らないと恥ずかしい社内コミュニケーション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7.自分でできることを増やす、勉強・自己研鑽の仕方

 

 

 

 

8.なりたいビジネスパーソン像を考える

 

 

 

9.まとめ

内容

【ワーク】ビジネスマインドのある行動とはどのようなものか考える

■ビジネスマインドを獲得し、1年目を軌道に乗せる

 

(1)働くことの意味

(2)仕事とは、他者に評価されるもの

 

(1)会社とは

(2)利益の重要性

(3)利益は何から生まれるのか

 

(1)新入社員の給与の対価について考える

(2)新人の傾向

(3)成長していくための4つのポイント

 

(1)ケーススタディ

【ワーク】仕事とプライベートの両立を目指す新入社員

(2)社会・組織・チームのルールを守る

①全て明文化されているとは限らない

②ビジネスの基本はチームワーク

【ワーク】明文化されていないが皆が守っているルールを考える

(3)「謙虚」と「感謝」を表現する

(4)雑用の重要性

(5)自ら学びにいく姿勢を持つ

 

(1)ケーススタディ

(2)会社の資産として物品を扱う

(3)業務に不要なものを持ち込まない

(4)整理整頓で探す時間をなくす

(5)事前準備で時間を効率的に使う

【ワーク】出社後すぐに行うことのチェックと、自分の準備チェックリストを作成する

 

(1)ケーススタディ

【ワーク】知らない先輩から話しかけられ戸惑う新入社員

(2)まずは名前を覚える

(3)あいさつで印象は左右される

(4)あいさつに時間外はない

(5)あいさつに続く、相手に合わせた「+αの一言」が会話を広げる

(6)仕事におけるレスポンスの重要性

 

(1)ケーススタディ

(2)まずは自分で調べる

(3)メモを取る・読み返す ~メモの取り方

(4)勉強する時間を作る~社会人も学び続ける

(5)自己啓発・自己研鑽の重要性

 

【ワーク】理想のビジネスパーソン像を考える

(1)ビジネスパーソンの成長軌道とは

(2)成長のスピードを加速させる

 

【ワーク】学んだことを整理し、明日から取り組むことを発表する

こんな人におすすめ

  • 新入社員※本研修は、社会人経験1年目の方を対象とした研修です。

受講者の声

  • 社会人としての気持ちの部分を学ぶことができて大変勉強になりました。グループワークを通して、話し合いをするという経験もできたので良い機会だったと思います。

  • 新入社員に対しての投資が自分の想像以上の大きさだったので、それに見合った行動をしていきたいです。雑用一つでもまだ何もやり方を知らないので、先輩や周りの方をよく見て吸収し、自分のものにしていきたいです。

  • 自分も組織の一員であるという自覚を持って、あいさつだったり、感謝の気持ちを持って業務に取り組みたいと思います。

Copyright © Insource Co., Ltd. All rights reserved.

ご質問やご相談だけでも構いません。
まずはお気軽にお問合せください。