後輩育成を担う良き先輩社員になるための「後輩との関わり方」

後輩育成を担う良き先輩社員になるための「後輩との関わり方」

新入社員の早期離職を防ぐためには、メンターとなる身近な先輩の関わり方が非常に重要な要素です。しかし実際は、後輩指導が現場の先輩個人・店舗任せになっているという声をよく伺います。
指導方法として、「ティーチング」と「コーチング」を耳にする機会が増えているのではないでしょうか。後輩の気持ちに寄り添い、成長を支えながら決まったことを「教える(ティーチング)」と、相手の主体性を引き出し、自ら考え/行動できるように「導く(コーチング)」。
本プログラムでは、2つの研修を受講することにより、ティーチングとコーチングの指導法の違いを理解し、状況別に使い分けた後輩育成ができるようになることを目指すプログラムです。

[202503更新]

プログラム概要

研修名
  1. 1 後輩との関わり方(後輩指導)研修~ティーチング編
  2. 2 後輩との関わり方(後輩指導)研修~コーチング編
対象職種
先輩社員
受講定員
<各研修>~20名
研修日数
①1日間(5時間) ②1日間(5.5時間)
特記事項
  • 本プログラムのカリキュラムはあくまで一例です
  • 貴社の課題/お悩みに応じて、最適なプランを提案いたします。お気軽にご相談ください

    本フォーム、および当ウェブサイトを通じて個人情報を提供された方は、弊社のプライバシーポリシーの内容を十分ご理解いただき、ご同意いただいたものとみなします。

    旬のおすすめプログラム

    お問合せ

    ご質問やご相談だけでも構いません。

    お話を聞いた上で、
    最適な研修プランをご提案いたします。

    まずはお気軽にお問合せください。