ハラスメント防止への基礎知識と意識を醸成するプラン

一般社員と管理職が、それぞれの立場で正しいハラスメント防止への知識を習得するために、階層別に分かれて教育を実施します。

[202503更新]

プログラム概要

研修名
  1. 1 ハラスメント防止研修~管理職編
  2. 2 ダイバーシティ時代のハラスメント防止研修
対象職種
①管理職 ②新人・若手の方から管理職の方まで、 どなたでも受講可
受講定員
<各研修>~20名
研修日数
①半日 ②半日
特記事項
  • 本プログラムのカリキュラムはあくまで一例です
  • 貴社の課題/お悩みに応じて、最適なプランを提案いたします。お気軽にご相談ください

カリキュラム一例

  • ①ハラスメント防止研修~管理職編

    項目 内容
    ■ねらい:セクハラ・パワハラのグレーゾーンを認識する

    ハラスメントの基本知識を学んだうえで、セクハラ・パワハラのグレーゾーンについて理解していただきます。部下への伝え方や話のきき方など実践的なスキルを学んでいただきます。

    1. 1.ハラスメントとは

    2. 2.ハラスメント防止対策強化の動き​

    3. 3.パワハラ危険度チェック

    4. 4.パワーハラスメントとは

    5. 5.セクハラ認識度チェック

    6. 6.セクシュアルハラスメントとは

    7. 7.ハラスメントの未然防止、相談を受けた場合の対応

    8. 8.明日から行うハラスメント撲滅への行動

    ※詳しいカリキュラムは、ページ下部「資料ダウンロード」よりお問合せください。
    項目 ■ねらい:セクハラ・パワハラのグレーゾーンを認識する
    内容

    ハラスメントの基本知識を学んだうえで、セクハラ・パワハラのグレーゾーンについて理解していただきます。部下への伝え方や話のきき方など実践的なスキルを学んでいただきます。

    項目
    1. 1.ハラスメントとは

    2. 2.ハラスメント防止対策強化の動き​

    3. 3.パワハラ危険度チェック

    4. 4.パワーハラスメントとは

    5. 5.セクハラ認識度チェック

    6. 6.セクシュアルハラスメントとは

    7. 7.ハラスメントの未然防止、相談を受けた場合の対応

    8. 8.明日から行うハラスメント撲滅への行動

    内容 ※詳しいカリキュラムは、ページ下部「資料ダウンロード」よりお問合せください。
  • ②ダイバーシティ時代のハラスメント防止研修

    項目 内容
    ■ねらい:現状に合ったハラスメントへの理解を深める

    ハラスメントに関する法律や世間の価値観が常に変化するなか、現状に合ったハラスメントへの理解を深めていただきます。そのうえで、協力し合って職場のハラスメントを撲滅するための方法を学んでいただきます。

    1. 1.はじめに 【ワーク】ケースを読み、職場での振る舞いとして適切か否かをチェック

    2. 2.多様な人が共に生きる時代を考える

    3. 3.ハラスメントとは

    4. 4.ハラスメント防止対策強化の動き

    5. 5.ハラスメントを招かないために

    6. 6.ハラスメントを見かけたら ~悪化させないために

    7. 7.まとめ  【ワーク】研修を受講し、明日から取り組むことを宣言する

    ※詳しいカリキュラムは、ページ下部「資料ダウンロード」よりお問合せください。
    項目 ■ねらい:現状に合ったハラスメントへの理解を深める
    内容

    ハラスメントに関する法律や世間の価値観が常に変化するなか、現状に合ったハラスメントへの理解を深めていただきます。そのうえで、協力し合って職場のハラスメントを撲滅するための方法を学んでいただきます。

    項目
    1. 1.はじめに 【ワーク】ケースを読み、職場での振る舞いとして適切か否かをチェック

    2. 2.多様な人が共に生きる時代を考える

    3. 3.ハラスメントとは

    4. 4.ハラスメント防止対策強化の動き

    5. 5.ハラスメントを招かないために

    6. 6.ハラスメントを見かけたら ~悪化させないために

    7. 7.まとめ  【ワーク】研修を受講し、明日から取り組むことを宣言する

    内容 ※詳しいカリキュラムは、ページ下部「資料ダウンロード」よりお問合せください。

受講者の声

  • 【①ハラスメント防止研修~管理職編】ハラスメントの種類や、パワハラの程度に段階があることを知りました。行動の変化に注意して声かけをし、職場環境の維持・改善に努めたいと思います。

  • 【①ハラスメント防止研修~管理職編】ハラスメントが起きたその先に起こることが分かってよかった。ハラスメントの根本原因が少し分かったと思う。

  • 【①ハラスメント防止研修~管理職編】何がハラスメントか具体的に知ることができた。ハラスメントの要因も解説いただいたので大変わかりやすく、自身に置き換えることができました。

  • 【➁ダイバーシティ時代のハラスメント防止研修】双方が不快な思いにならないように、気を付けることが大切だと理解しました。

  • 【➁ダイバーシティ時代のハラスメント防止研修】相手が不快に感じた時点で、ハラスメントとなってしまうと分かった。感情的にならないように一呼吸おいて、「自分が言われたらどう感じるか」をきちんと考えてから言動・行動に移したい。

  • 【➁ダイバーシティ時代のハラスメント防止研修】ダイバーシティの観点を持ちながら、ハラスメントについて気を付けていきたい。自身ならびに組織内での言動行動に不適切なものがないか、まずはチェックする。

Copyright © Insource Co., Ltd. All rights reserved.

ご質問やご相談だけでも構いません。
まずはお気軽にお問合せください。