法人営業商談力強化研修

法人客と個人客の営業スタイルの違いを理解し、 法人営業に必要とされる基本スキルや、お客様タイプによるアプローチ方法の違い等の商談分析を学び、成約率向上につなげる活動を目指します。
テーマ概要
- 対象職種
- 法人営業を担当する営業スタッフ(新たに法人営業を担当する方、経験が浅い方を推奨)
- 受講定員
- 〜20名
- 研修日数
- 1日(6時間)
カリキュラム一例
項目 | 内容 |
---|---|
詳しいカリキュラムはページ下部「この研修の資料をみる」よりご確認ください |
|
■商談分析
■法人営業のポイント
■法人営業の4つの基本スキル (1)本音を聞き出す「ヒアリング」スキル
(2)お客様にささる「提案書作成」スキル
(3)お客様を動かす「説明力」スキル
(4)営業活動「スケジューリング」スキル
■アクションプランの作成
|
・個人客向け営業と法人営業の違い ・お客様タイプ(DISC)とアプローチ方法 【ワーク】商談事例の分析 ・事例から考察する成約のポイント
・個人客向け営業と法人営業に必要なスキルの違い ・法人営業のポイント ・財務知識、セールスに役立つ「税」の話
①商談のスタートはクラッチ合わせ ラポール/会話のチャッチボール 共感による傾聴 ②聞き出すべき4つの情報 予算/決裁権/本当のニーズ/納入時期 ③情報の背景(感情や想い含む)を聞き出す ・お客様の抱える問題点や悩み、課題 ・経営や取引方針がこうありたいというニーズ ・取引や商品に求める、成果や価値基準 【ロールプレイング】
①見やすく分かりやすい資料を作成するポイント ②平易な言葉を使い社内承認の武器にする ③お客様及び業界に関する「リサーチ」力を高める ④ロジカルシンキングとPREP話法の活用(要点→理由→例示→要点) 【ワーク】お客様の課題を整理し提案する(事例研究)
①お客様の理解と納得を得るプレゼンテーション方法 ②お客様の決断不安(4つの不)への対応ステップ 【ワーク】当社で契約するメリット提案
①営業活動の効率を高めるスケジューリング ②アプローチから商談、受注、納車スケジューリング 【ワーク】スケジューリングを行う
・仕事のGPS(ゴール、ポイント、ステップ) ・アクションプランの作成 |
項目 | 詳しいカリキュラムはページ下部「この研修の資料をみる」よりご確認ください |
---|---|
内容 |
項目 |
■商談分析
■法人営業のポイント
■法人営業の4つの基本スキル (1)本音を聞き出す「ヒアリング」スキル
(2)お客様にささる「提案書作成」スキル
(3)お客様を動かす「説明力」スキル
(4)営業活動「スケジューリング」スキル
■アクションプランの作成
|
---|---|
内容 | ・個人客向け営業と法人営業の違い ・お客様タイプ(DISC)とアプローチ方法 【ワーク】商談事例の分析 ・事例から考察する成約のポイント
・個人客向け営業と法人営業に必要なスキルの違い ・法人営業のポイント ・財務知識、セールスに役立つ「税」の話
①商談のスタートはクラッチ合わせ ラポール/会話のチャッチボール 共感による傾聴 ②聞き出すべき4つの情報 予算/決裁権/本当のニーズ/納入時期 ③情報の背景(感情や想い含む)を聞き出す ・お客様の抱える問題点や悩み、課題 ・経営や取引方針がこうありたいというニーズ ・取引や商品に求める、成果や価値基準 【ロールプレイング】
①見やすく分かりやすい資料を作成するポイント ②平易な言葉を使い社内承認の武器にする ③お客様及び業界に関する「リサーチ」力を高める ④ロジカルシンキングとPREP話法の活用(要点→理由→例示→要点) 【ワーク】お客様の課題を整理し提案する(事例研究)
①お客様の理解と納得を得るプレゼンテーション方法 ②お客様の決断不安(4つの不)への対応ステップ 【ワーク】当社で契約するメリット提案
①営業活動の効率を高めるスケジューリング ②アプローチから商談、受注、納車スケジューリング 【ワーク】スケジューリングを行う
・仕事のGPS(ゴール、ポイント、ステップ) ・アクションプランの作成 |
こんな人におすすめ
- 新たに法人営業を担当する方
- 法人営業経験が浅い方
- 営業経験が浅い方
研修を受講するメリット
-
法人客と個人客の営業スタイルの違いを理解し、法人営業に必要なスキル・ポイントを整理する
個人客への営業の場合との違いや、決定権者へのタイプ別アプローチ方法を学びます。また事前課題を用いて、商談の成功事例・失敗事例を振り返り、法人営業に必要なスキルやポイントを整理します。
-
法人営業に必要とされる“4つのスキル”を理解し、実践できるように学ぶ
お客様の本音を聞き出し、お客様を動かすための、法人営業に必要とされる4つのスキル(ヒアリングスキル/提案書作成スキル/説明力スキル/スケジューリングスキル)について学びます。
受講者の声
法人営業の経験が少ないので、今までよくわかっていない点がありましたが、個人営業との違いを認識できました。受講してよかったです
お客様と会話をする上で、相手のタイプを観察してそのタイプにあった対応をすることが大切であることがわかり、為になる内容でした
今回の研修で提案の組み立て方、話法、知識が向上しましたので、積極的な提案をして行きたいです。また法人だけでなく、個人のお客様にも通用する内容もあり、そちらでも積極的に学んだスキルを使っていきたい