組織の主体性を高める!シェアードリーダーシップ実践者研修

1人のリーダーが組織を引っ張るピラミッド型のリーダーシップだけでは、メンバーがリーダーに依存してしまい主体性を高めていくことはできません。本研修では「シェアードリーダーシップ」の概念と手法を学び、チームメンバーの主体性を高めていける実践者となることを目指します。
※「シェアードリーダーシップ」とは
従来のピラミッド型(トップダウン型)と異なり、チームメンバーそれぞれがリーダーシップを発揮し、リーダーの役割を共有している組織の状態を示します。
テーマ概要
- 対象職種
- 店長や各部門(営業・サービス・フロア)でリーダーシップを発揮する立場にある方 or 今後その役割を期待されている次世代リーダー候補の方
- 受講定員
- 〜20名
- 研修日数
- 1日(7時間)
カリキュラム一例
項目 | 内容 |
---|---|
1.はじめに
2.「シェアードリーダーシップ」とは?
3.「相互理解」の促進
4.「成長支援」の促進
5.「目的共有」の促進
6.まとめ |
本研修の目的確認
(1)リーダーシップとフォロワーシップの強化に必要な要素とは? (2)ピラミッド型(トップダウン型)シェアード型(相互支援型)のリーダーシップの違い (3)シェアードリーダーシップで組織の主体性を高めた事例の紹介
(1)チームメンバー同士の相互理解を促進する手法と効果 (2)信頼関係を構築する上で有効なコミュニケーションスキル 【ワーク1】 相互理解ワーク(自己開示し合ったチーム状態を体験する)
(1)メンバーが自然と成長するチームの特徴とは? (2)チームの成長に繋がるフィードバックスキルの要素 【ワーク2】 フィードバック実践ワーク(個人と組織の課題を見つけ改善する)
(1)チームとして共通の目的を共有し合う重要性 (2)目指したいチーム像とビジョンの見つけ方 【ワーク3】 ゴールセッティングワーク(チームが目指していく方向性を設定し共有する)
(1)本日の学びの整理 (2)アクションプランの作成(自身のチームでのシェアードリーダーシップの実践計画) |
項目 | |
---|---|
内容 |
項目 |
1.はじめに
2.「シェアードリーダーシップ」とは?
3.「相互理解」の促進
4.「成長支援」の促進
5.「目的共有」の促進
6.まとめ |
---|---|
内容 | 本研修の目的確認
(1)リーダーシップとフォロワーシップの強化に必要な要素とは? (2)ピラミッド型(トップダウン型)シェアード型(相互支援型)のリーダーシップの違い (3)シェアードリーダーシップで組織の主体性を高めた事例の紹介
(1)チームメンバー同士の相互理解を促進する手法と効果 (2)信頼関係を構築する上で有効なコミュニケーションスキル 【ワーク1】 相互理解ワーク(自己開示し合ったチーム状態を体験する)
(1)メンバーが自然と成長するチームの特徴とは? (2)チームの成長に繋がるフィードバックスキルの要素 【ワーク2】 フィードバック実践ワーク(個人と組織の課題を見つけ改善する)
(1)チームとして共通の目的を共有し合う重要性 (2)目指したいチーム像とビジョンの見つけ方 【ワーク3】 ゴールセッティングワーク(チームが目指していく方向性を設定し共有する)
(1)本日の学びの整理 (2)アクションプランの作成(自身のチームでのシェアードリーダーシップの実践計画) |